<この記事の結論>
寝転がってゆらゆらを「1セット1分よりも長め」に行っている人の効果が一番ありました。
朝・昼・夜行うのがベストですが、夜にまとめて行っても効果が出ている人はいました。(※無理のない範囲で)
他にもPC作業中などは椅子に置いて日常的にこまめに使うのもポイント。
乗ってゆらゆらするだけで、骨盤周りのストレッチや、下っ腹の引き締めができる、人気のエクササイズクッション「ゆらこ」ですが、
- 「ゆらこの使い方を解説している動画ってないの?」
- 「痩せるのに効率的なゆらこの使い方が知りたい」
こういったことが知りたいと思っている人も多いと思います。
個人的にもゆらこを使っていて、どういうやり方が一番効果があるのか気になっていました。
そこで、このブログ記事では「痩せるために効果的・効率的なゆらこの使い方(回数・時間帯など)」をYouTube動画や口コミ(ビフォーアフター)から詳しく調査してまとめました。

※【参考】ゆらこの詳細↓
セット内容:本体×1、カバー×1、エクササイズガイド×1、取扱説明書×1
ゆらこの製品仕様
サイズ:幅41cm×高さ17cm×奥行40cm
重量:約 1.5kg
耐荷重:100kg
材質:[本体]ポリプロピレン、ポリウレタン、ゴム 他 [カバー]:ポリエステル 他
カラー:ピンク、ブラウン
保証期間:1年
生産国:[本体]中国製、[外カバー]中国製
【ショップジャパン公式】椿鬼奴(47歳)の「ゆらこ」使い方

ショップジャパンの公式動画なので宣伝感は強いですが、
女芸人の椿鬼奴さんは、ゆらこを使って4週間で下っ腹「-16センチ」に成功。
椿鬼奴さんの使い方は、オーソドックスに「1セット1分」で使用し、
寝転がって本を読みながらゆらゆらしたり、
椅子にゆらこを置いて、テレビを見ながらゆらゆらしていました。
動画を見る感じでは、基本的にこの2パターン使い方のようですね。
食事やお酒も「自由に食べたり、飲んだりしていた」と、動画で話していましたし、
とにかく「楽だった」というのを強調した実践レビューのように思います。
【男性】ゆらこを1ヶ月使ってウエスト・体重が落ちた人の使い方
タジーの徒然動画館さんという方は、ゆらこを1ヶ月使ってその使い方・感想についてかなり詳しく語っていました。
この方がゆらこを1ヶ月使った結果は、ウエスト-9センチ。
体重・体脂肪も予想以上に落ちたとのこと。
食事制限はあまりせず、運動もゆらこと自転車ぐらいで、筋トレは一切行っていなかったそうです。
1ヶ月でウエスト-9cmの具体的な使い方
・1分間お尻・骨盤をゆらゆらさせる。(このとき肩が地面から離れないように)

・ゆらこを反対に置いて、背中のSラインに当たるようにしてバンザイする。(2分間リラックス状態で行う)

・ゆらこの少し前側に座り、両手を付いた状態で下っ腹を意識しながら足を上げる。(1セット15-20回×3行う)

応用編
・基本姿勢で座り、腹圧をかけた状態で1分間吸って吐いての呼吸をする。(5セット行う)

・腰に手を置いて左右に揺れる。(腹斜筋・腹横筋のトレーニング)

【男性】ゆらこを1ヶ月使って10キロ以上痩せた人の使い方
藤元どうがさんという方は「ゆらこを1ヶ月使って10キロ以上痩せた」と仰っていました。
ちなみに、ゆらこを使う前から食事制限ダイエットなどをしていたそうで、
2ヶ月で20キロ痩せたそうです。(凄い)
この方のゆらこの使い方は、
- 朝起きて10分寝転がってゆらゆら。
- 就寝前に10分くらい寝転がってゆらゆら。(時間ある時は30分)
- 他にもPC作業中も、ゆらこを椅子に敷いて使っていた。
- やっている時は腹筋部分を意識する。
- 背中(全身)伸ばしの状態で腹筋をやると効く。
お腹のエクササイズ(ニートゥチェスト)はあまりやっていないそうですが、
代わりに背中伸ばしの状態から腹筋をすると、みぞおちあたりに効くと話していました。
1セット1分は短すぎる?使用時間について
この方は他の人と比べてゆらこを長時間使っていて、
「1セット1分は短すぎる」とのこと。
こういったゆらこの使い方で「普段使っていない筋肉が使われて、腹回りが引き締まってきたのが実感できた」と動画内で仰っていました。
【女性】-5kg達成した人のゆらこ ビフォーアフター
この方は、食事制限(野菜スープ&ヤクルト)+ゆらこで-5キロ痩せたと仰っていました。
ゆらこを使い始めてから筋トレは止めたそうですが、
それでもお腹引き締めの効果は実感できたそう。
ゆらこの使い方は詳しく話していませんでしたが、
動画内で説明書を見せていたので、基本はオーソドックスな使い方のようです。
ゆらころんとゆらこを併用して体重が減った人
ゆらころんと、ゆらこを併用して体重が減った人の動画です。
詳しい使い方はありませんが、
基本的にはテレビを見ながらや、食べながらなど、緩めの使い方のようです。
それで正月に色々食べまくったにも関わらず、体重が減ったそうです。
「あれだけ食べたのに体重が減ったのはゆらころんとゆらこのおかげでしょうか?」と話していました。
※(参考)ゆらころんの関連記事↓

【口コミまとめ】ゆらこは本当に効果ある?ビフォーアフターの声も

動画だけでなく、大手サイトの口コミを調査して「ゆらこ」で痩せたレビューをまとめました。

※その他、Twitterなど。最新情報はリンク先からご確認ください。
口コミを見てみると「効果あった!」という声と「効果ない」という声が大きく分かれています。
ここではAmazon・楽天・ヤフー・SNSのレビューを整理して、ビフォーアフターの実態をまとめます。
悪い口コミ「やりすぎ注意」「体に合わない」「滑る」「すぐに効果はない」

- 腰が痛くなった
無理に長時間使うと逆に腰を痛めたという声が目立つ。 - 体に合わない
カーブや厚みが合わず違和感しかなかったという人も。 - 滑って安定しない
ゆらゆらして不安定で「正しい位置が分からない」という声。 - 即効性を期待しすぎ
「1週間で痩せる!」と期待した人ほど「効果ない」と感じがち。
良い口コミ「腰が伸びて楽」「姿勢サポートになる」「お腹が引き締まる」「簡単で継続しやすい」

・腰を自然に伸ばす
・軽い運動をサポートして筋力を保つ
ゆらこのエクササイズはシェイプアップ効果だけでなく、腰痛の原因改善とも関係している?
- 腰が伸びて楽になる
反らしてストレッチでき、腰や背中がスッキリしたという意見。 - 姿勢サポート
背もたれ代わりになって猫背改善につながった。 - 引き締め効果
ウエストが3センチ減った、パンツがすんなり履けるようになった。 - 継続しやすい
「気軽にゆらすだけ」だから習慣化できたという声も多数。
ビフォーアフター実例
ちょっと嬉しい事があったから呟かせて(//∇//)
— 【r7Wn】闇猫@舎弟7人?w (@yamineko1231) July 1, 2019
6日前にストレッチみたいなダイエット初めてお腹周りが2.5センチ減って足腰が強くなって体力もついてきた♪
半信半疑で始めたやつやけど効果があってすごく嬉しい~ヾ(*>∀<)ノ゙
「ゆらこ」買ってくれて旦那に感謝♪
海行くまでにもーちょい痩せる♪
- 「6日でお腹が2.5センチ減った」
- 「1ヶ月で体重マイナス1.5キロ、ウエスト5センチ減」
- 「続けたら健康診断で3キロ減っていた」
- 「横腹に筋が出てきた」「ベルトの穴が一つ減った」
まとめ

「ゆらこは効果ない」と感じる人は、体格や腰の状態に合わなかったり、期待しすぎたり、長時間使いすぎたケースが多いです。
一方で、無理のない範囲で継続した人からは「腰が楽になった」「お腹がスッキリした」という声が多数。
つまり、ゆらこは 痩せる魔法グッズではなく、軽いストレッチや姿勢改善をサポートするエクササイズクッション。
正しく使えば日常の気分転換や運動習慣づくりに役立ち、ビフォーアフターの変化を感じる人も少なくありません。
管理人ゆらこは「合う人と合わない人がハッキリするアイテム」ですね。魔法みたいに痩せるものじゃないけど、ストレッチや姿勢改善を気軽に続けたい人にはちょうど良いサポートグッズだなと感じました。
【類似品】座りながらエクササイズできる「ゆらこ」類似品おすすめ2選


下っ腹シェイプや腰痛対策で人気の「ゆらこ」には、安くて効果的な類似品もあります。
口コミや評判を参考に厳選したおすすめ3つをまとめました。
1. ALINCO(アルインコ) エクササイズクッション (EXG027)


- 椅子に置いて骨盤運動や姿勢サポートが可能
- バランスボールの代わりとしても使える安定感
- 転倒の心配が少なく初心者にもおすすめ
- 最安値:Amazon約1,800円~
※最安値は細かく変動します。最新情報は下記リンク先からご確認ください。
2. タニタサイズ バランスクッション


- 椅子に敷いて座るだけで体幹トレーニング
- 座っている時のカロリー消費が約14%アップ
- 職場でも使いやすいシンプルデザイン
- 最安値:Amazon約1,500円~
※最安値は細かく変動します。最新情報は下記リンク先からご確認ください。
総まとめ
- コスパ重視で多機能がいい人 → アルインコ
- 日常生活に気軽に取り入れたい人 → タニタサイズ
どれも「座るだけ」「ながら運動」で腰痛ケアや下腹引き締めをサポートしてくれます。
ゆらこより手頃な価格で探しているなら、この2つをチェックしてみるといいと思います。
【口コミ&ビフォーアフター動画で判明】ゆらこの使い方・効果まとめ


YouTubeでのゆらこ実践動画(ビフォーアフター)を見て思ったのが、
そもそも、ゆらこのダイエット効果や、使い方をレビューをしている人が少ないですね。
ただ、動画を出している人はゆらこを使って痩せたり、効果を感じている人ばかりでした。
「効果がなくて微妙…」、「買って損した!」みたいな動画はまったくないですね。
ゆらこの使い方は、特に変わった使い方をしているわけではなく、
説明書通り、オーソドックスな使い方でエクササイズを行っている人が多いです。
上記動画を見た上で、ゆらこの使い方のコツとしては、
基本の3種エクササイズ(お尻・背中・お腹)を行いつつ、
気持ち長めにゆらゆらしたほうが、効果は得られやすいように思います。(※無理のない範囲で)
あとは、忘れずに毎日こなし、
朝・昼・夜、3回ゆらゆらするのがベストですが、
夜にまとめて行っても効果が出ている人がいたので、それでもOK。
特にキツイことでもないので、
続けやすさは他のエクササイズ器具に比べると格段に楽ですね。
ゆらこのよくある質問


Q1: どのくらいの時間使えば効果がありますか?
A: 1回あたり10~15分が目安です。無理せず、自分の体調に合わせて調整してください。毎日こまめに継続することで効果を実感しやすくなります。
Q2: どんな服装で使えばいいですか?
A: 動きやすい服装がおすすめです。滑りにくい素材の服や、締め付けの少ないパンツスタイルだと快適に使えます。
Q3: ダイエット効果はありますか?
A: 直接的なダイエット効果よりも、骨盤を整えることで姿勢が改善し、代謝が良くなるサポートが期待できます。運動やバランスの取れた食事と組み合わせると効果的です。
Q4: 誰でも使えますか?
A: 基本的に誰でも使えますが、妊娠中や持病がある場合は事前に医師に相談してください。また、体重が100kgを超える場合は耐荷重を超えるため使用を避けてください。
Q5. 腰痛改善に役立ちますか?
A: ゆらこはあくまで骨盤周りを動かすエクササイズグッズです。
姿勢を整えたり、硬くなった筋肉をほぐす補助にはなりますが、医療機器ではないため「腰痛を治す効果がある」とは言えません。
軽度の違和感がある人ならサポートになるケースもあります。
Q6: 洗えますか?
A: カバーは取り外して洗濯可能です。本体は水洗いせず、柔らかい布で拭いてお手入れしてください。
注意点
- 長時間同じ姿勢で使用するのは避けましょう。
- 子どもが遊び道具として使用しないよう、しっかり管理してください。
- 初めて使用する際は、動きすぎて腰を痛めないよう、ゆっくり試してください。
そんなわけで、少しでもゆらこの痩せる使い方について参考になれば幸いです。
それでは!
※現在値下がり中!ゆらこ詳細を見る↓






