【TBSで話題】ながら骨盤チェア スマートの効果的な使い方とは?

2020年7月4日放送のTBS・王様のブランチで、「ながら骨盤チェア Smart(スマート)」が初登場しました。


会員数12万人以上の人気スポーツジム「東急スポーツオアシス」が開発の「ながら骨盤チェアSmart」。骨盤周りのバランスが崩れることによって生まれるぽっこりお腹。ゆらゆらすることで全身ストレッチをしながら、骨盤周りを整えてくれるアイテムです!
https://ishop.tbs.co.jp/tbs/tvradio/brunchshopping/?s_cd=0001&c_cd=11810&ps_id=3089223
そんなテレビでも人気の「ながら骨盤チェア Smart」ですが、
・「従来商品との違いは?」
・「お腹引き締めや、ストレッチに効果的な使い方は?」
こういった点にフォーカスして、このブログでは詳しくまとめてみました。
ダイエットや骨盤ストレッチ目的で、ながら骨盤チェア Smartを買おうか迷っている方は参考にしてみて下さい。
※【参考】ながら骨盤チェア Smartの商品詳細↓
●型番/NK-200
ながら骨盤チェア Smartの製品仕様について
●サイズ(約)/幅46×奥行37-62×高さ20-43cm
●重さ(約)/3.2kg
●適応体重/100kg以下
●素材/カバー:ポリエステル フレーム:鉄 中材:ウレタン
●セット内容/本体、取扱説明書(エクササイズガイド付き)
●カラー/レッド、ブラウン
●保証期間/1年
●製造/中国
※取扱説明書をよく読んでからご使用下さい。
【ながら骨盤チェア】従来商品とスマートの違いについて比較

ながら骨盤チェア(従来商品)と、ながら骨盤チェアSmartの違いについて、サイズや重さなど、細かく比較してみました。
従来商品![]() | ながら骨盤チェア Smart![]() | |
サイズ cm | 幅55×奥45-72×高19-41 | 幅46×奥37-62×高20-43 |
重量 | 4.6kg | 3.2kg |
適応体重 | 100kg以下 | 100kg以下 |
リクライニング 角度 | 14段階 | 14段階 |
カラー | ピンク、ブラウン | レッド、ブラウン |
素材 | カバー:ポリエステル フレーム:スチール 中材:ウレタン | カバー:ポリエステル フレーム:鉄 中材:ウレタン |
保証期間 | 1年~ | 1年~ |
製造国 | 中国 | 中国 |
通常価格 ※税込 | 14,300円 | 14,300円 |
販売元 | 東急スポーツオアシス | 東急スポーツオアシス |
大きな違いとしては、サイズは全体的にコンパクトになり、重量も約1.4kg軽くなっています。
スマートになって底面のカーブを強化(揺れやすくなった)

さらに、ながら骨盤チェア Smartになって、底面のカーブ(湾曲)が大きくなり、少しの力でも揺れやすくなっています。
これにより、ストレッチとコアトレが同時に行えるようになり、運動量と運動効率がUPしています。

まとめると「サイズ・重量・底面(丸み)」が、スマートになっての大きな変更点と言えますね。
それ以外の部分は基本的に同じと言っていいです。
【引き締め・ストレッチ】ながら骨盤チェアスマートの効果的な使い方

ながら骨盤チェア Smartの、部位ごとの効率的なストレッチ・エクササイズの使い方をまとめました。
【正しいS字姿勢】全身・骨盤ストレッチのやり方

- フルフラット状態にして、仰向けになり、中央部分にお尻を置く。
- 両手を上げて全身を伸ばし、1分間、ゆらゆらする。
ながら骨盤チェア Smartに乗って、仰向けになって寝るだけで、理想的なS字姿勢に導いてくれます。

理想的なS字姿勢は、普通の状態だと出来ていない人が多く、YouTubeの整体師のゆがみ改善ストレッチやり方解説を見ても、正直大変です。

ながら骨盤チェア Smartなら、この状態でゆらゆら揺れるだけで、トレーナーの手技を目指した動きとなり、骨盤周りの筋肉を整えてくれます。
背中・胸ストレッチのやり方

- 背もたれを起こして正しい姿勢で座る。
- 両手を前に出して組む。
- 頭を前に倒し、背中・肩周り・胸の筋肉を伸ばす。
お腹引き締め運動

- 背もたれを少し倒し、両手を後ろにつく。
- その状態で片足を上げる。
- お腹の筋肉を意識して行う。
ウエストストレッチのやり方

- あぐらをかいて座る。
- 片手を地面につけ、もう片方を上に上げる。
- この動きを左右交互に行う。
- ウエスト部分を意識しながら行う。
ウエストひきしめのやり方

- あぐらをかいて正しい姿勢で座る。
- 両手をウエスト置いて、ゆらゆらするだけ。
ウエストひねりのやり方

- 足を前に出して座る。
- 両手を後ろにつき、ひねるようにゆらゆらする。
基本的に「ながら骨盤チェア Smart」に座って、左右にゆらゆら揺れるだけで、くびれメイクに重要な筋肉「腹斜筋(※腹筋横の筋肉)」を、効率よく鍛えることができます。

座って左右にゆらゆら揺れることで、くびれメイクに重要な腹斜筋をダイレクトに刺激することができます。
https://ishop.tbs.co.jp/tbs/tvradio/brunchshopping/?s_cd=0001&c_cd=11810&ps_id=3089223
【まとめ】ながら骨盤チェア Smartの使い方・効果・違い

改めて、TBS・王様のブランチで初登場した「ながら骨盤チェア Smart」の使い方や効果、従来商品との違いについてまとめると以下になります。
- 「サイズ・重量・底面(丸み)」が、スマートになっての大きな変更点。
- 全身・骨盤ストレッチは、仰向けでゆらゆらが効果的。
- 背中・胸・お腹・腹斜筋は、座った状態のトレーニングが良い。
- 基本的に1分間ゆらゆらするだけなので、続けやすい。
いずれにしても、「ながら骨盤チェア Smart」は、とにかく簡単にながらトレーニングができるので、続けやすいのが大きなメリットと言えます。
また、従来商品よりもコンパクトになったので、場所も取りにくく、普通の運動器具よりもインテリアに馴染みやすいのも良いですね。
これまでよりも効率的にゆらゆら運動が行いたいという人には、特にオススメの商品と言えますね。
というわけで、TBS・王様のブランチで初登場した「ながら骨盤チェア Smart」の従来商品との違いや、効果的な使い方のまとめでした。
それでは!
※【P還元あり】大手サイト 最新在庫・最安値・口コミを見る↓