温感EMS スリムパッド レグネス:最新口コミ&効果的な使い方とは?

このブログでは、フジテレビ・ディノスいいものプレミアムでも放送していた、新発売の足裏フィットネス器具「温感EMS スリムパッド レグネス」のリアルな最新口コミ(良い・悪い点)&フットフィットとの比較&効果的な使い方についてまとめました。
スリムパッド レグネスの評判や、SIXPADフットフィットとの違い・効果が気になる方は、一つの参考にして頂けると嬉しいです。
※(参考)温感EMS スリムパッド レグネスの商品詳細↓
■サイズ:約横31.6×縦36×高さ5.1cm
スリムパッド レグネスの製品仕様について。
■重量:約1.4kg
■素材:ABS+PC樹脂、POM、シリコーン、導電性シリコーン
■セット内容:本体、電源アダプター、リモコン
■最大荷重:100kg
■充電時間:約2.5時間
■消費電力:最大27W
■コードの長さ:約1.5m
■型番:CL-HB-550
■メーカー名:クルールラボ
■日本製
【類似品】シックスパッド フットフィットとの違いを比較
同じEMS足裏トレーニング機器のMTG シックスパッド フットフィットとの違いを比較してみました。
スリムパッド レグネス ![]() | シックスパッド フットフィット ![]() | |
サイズ cm | 幅31.6×奥36×高5.1 | 幅33×奥33×高8 |
重量 | 約1.4kg | 約1.3kg |
充電時間 | 約2.5時間 | アルカリ 単3電池4本 |
使用回数 | 約40回程度 | 約60回程度 |
EMSレベル | 1~15段階 | 1~20段階 |
モード数 | 2モード 1回15分 | 1モード 1回23分 |
ヒーター機能 | ○ | × |
立って使用 | ○ ※耐荷重100kg | × |
傾斜 | 持ち手部分で変更可能![]() | ロッキング構造![]() |
鍛える部位 | 足裏 前スネ ふくらはぎ | 足裏 前スネ ふくらはぎ |
メーカー | クルールラボ | MTG |
製造国 | 日本 | 中国 |
税込定価 | 44,000円 | 40,480円 |
保証期間 ※公式店 | 1年間 | 1年間 |
足先まで温めながら使いたい方や、立って使うことでより高負荷のケアを行いたい方はレグネスのほうがオススメと言えます。
また、レグネスは持ち手(スロープ)部分を前後させることでフラットにしたり傾きをつけることが出来ます。
使用時間に関しては、レグネスは1日15分でフットフィットよりも8分ほど短いです。
他には、レグネスのほうは電池を使わず充電式なので、長期で見た場合、比較的経済的です。


※ちなみにクルールラボは、他にも人気商品の「SLIMPAD(スリムパッド)」などを販売しているメーカーです↓
【ディノス】スリムパッド レグネスの最新口コミ・評判

まだ発売したばかりで口コミはかなり少なめでしたが、その中で良い点・悪い点をピックアップしました。
主な口コミ・評判をピックアップ↓
- レグネスを使用してから足をつる回数が減った。
- 10日ほど使ったがまだ効果は感じられない。
- 家で手軽に筋力アップ出来ることを期待している。
※口コミ参照先:ディノス、ヤフーショッピングの口コミ&星評価
足をつる原因は体内のミネラルバランスの崩れや、筋肉疲労、運動不足・ストレッチ不足(身体の冷え)によって起こることが多いので、一定の効果があったとも言えます。
※また口コミが増えたら追記していきます。
【モード別】スリムパッド レグネスの効果的な使い方を解説
クルールラボ公式動画で解説していた、スリムパッド レグネスの基本的な使い方&モード別の効果・特徴をまとめました。
基本的な使い方手順


- 本体からリモコンを取り出します。
- 本体の電源を長押しします。
- 音が鳴り、LEDパネルが点灯します。
- ラバー部に足を乗せます。
- リモコンでモードを選択します。
- モード開始時のレベルは0なので、徐々にレベルを上げてお好みで調整します。
- 座るだけでなく、立って使用することも出来ます。
伸縮スロープの使い方・効果

- スロープ部を倒して、傾斜をつけて使います。
- この状態だとエクセントリック収縮(伸縮収縮)になります。
短縮スロープの使い方・効果

- 傾斜の高い方を手前にします。
- この状態だとコンセントリック収縮(短縮収縮)になります。
フットモードの効果・使い方


フットモードは足の裏全体に電気が流れるモードです。
主な効果として、タオルギャザーのような足底筋群を鍛えるトレーニングが出来ます。
11種類の刺激がプログラムされていて、15分間で自動に繰り返されるようになっています。
レッグモードの効果・使い方

レッグモードは足裏~ふくらはぎまで刺激があるモードです。
広範囲のトレーニングをしたい方にオススメ。
20種類の刺激がプログラムされていて、15分の間に自動で行われます。
ヒーターモードの効果・使い方

ヒーターモードはアダプターの接続が必要です。
充電時と同じようにアダプターを接続し、本体の電源を長押して、リモコンでヒーターモードを選択します。
レベル調整はないので、すぐにモードが始まります。
ヒーターモードは単体で使う以外にも、フットモード・レッグモードと同時でも使えます。

というわけで、フジテレビ・ディノスいいものプレミアムでも放送していた「温感EMS スリムパッド レグネス」の最新口コミ&類似品との比較&効果的な使い方の解説まとめでした。
フットフィットとの違いとして、足先まで温めながら使えたり、立ってトレーニングできるのが魅力と言えますね。
それでは!
※【メーカー保証&P還元あり】温感EMS スリムパッド レグネスの最安値を見る↓
※Amazonは調査時点では販売していませんでした。4月現在、品薄状態になっているようです。