そんな経験ありませんか?
軽量でコンパクト、しかも持ち運びやすい折りたたみ椅子なら、そのお悩みを一気に解決できます。
今回ご紹介するのは、口コミでも高評価の「コンパクト折りたたみ椅子」ランキングTOP10。
100均で買える気軽なものから、本格アウトドアブランドの頼れるモデルまで、便利グッズ好きの目線で厳選しました。
特徴・価格・メリット・デメリットを詳しくまとめているので、きっとあなたにピッタリの一脚が見つかりますよ!
10位:ダイソー 折りたたみ椅子(100均)

- 価格:550円(税込)
- 耐荷重:約80kg
特徴
100円ショップでおなじみのダイソー。
実は折りたたみ椅子も人気商品で、安さ重視ならまず候補に入りやすいアイテムです。
300円タイプもありますが、耐荷重が50kgとやや心許ないため、安心感で選ぶなら550円モデルがおすすめ。
ちなみにセリアにも似たような商品があります。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
「とにかく安い!コスパ最高」「近所では売り切れが多い」「耐久性に不安あり」といった声が目立ちます。
安さを評価する一方で、長時間の使用や耐久性に疑問を感じる人も多いようです。
メリット
- 圧倒的に安い
- ダイソーで気軽に買える
デメリット
- 売り切れやすい
- 長時間座ると疲れやすい
- 耐久性が低め
→「短時間だけ座れればOK」という用途なら十分活躍しますが、長く使うには物足りないかもしれません。

使い捨て感覚で短時間使う分にはアリ。コスパ最強ですが、メイン椅子としては物足りないかも。
9位:不二貿易(Fujiboeki) 折りたたみ椅子


- 価格:800円前後
- 耐荷重:150kg
特徴
Amazon口コミ4400件超えの大人気アイテム。
椅子としてだけでなく、踏み台としても使える頑丈さが魅力です。
高さは22cmで、普段の「あと少しで届かない!」を解決してくれる便利な一脚。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
「軽量で丈夫、コスパ最高」「子どもがキャンプで使うのにぴったり」「折りたたみ部分で指を挟みそうになる」といった声が多いです。
頑丈さと使いやすさは高評価ですが、安全面で注意が必要との意見もあります。
メリット
- 150kg対応で安心の強度
- 踏み台としても使える万能性
- 車に積んでも邪魔にならないサイズ感
デメリット
- 安定性にやや個体差あり
- 折りたたみ時に指を挟みやすい
→ コスパと実用性は抜群。普段使いにもアウトドアにも便利ですが、扱いには少し注意が必要です。



キャンプや日常の踏み台兼用で活躍。800円前後という価格以上に頼れる万能アイテム。


8位:W曲面で座りやすい おしゃれな折りたたみ椅子


- 価格:1500円前後
- 特徴:薄く折りたためる、軽量設計(Mサイズ300g)
特徴
楽天ランキングでも上位常連の軽量椅子。
フォルダのようにスリムに折りたためるので、持ち運びやすさが強み。
デザインもおしゃれで、万博や旅行用として購入する人が多いです。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
「軽くて薄い!万博用にぴったり」「梱包が雑で傷あり…でも実用には問題なし」「長時間だとお尻が痛い」といった声が寄せられています。
軽さとおしゃれなデザイン性は高評価ですが、作りの粗さや長時間使用での疲れが気になる点です。
メリット
- 軽量&薄型で持ち運びやすい
- デザインがおしゃれ
- S・M・Lのサイズ展開あり
デメリット
- 作りにやや粗さあり(海外製)
- 長時間使用はクッションが欲しくなる
→ 軽さとオシャレ重視の人にはおすすめ。短時間利用なら十分に活躍する一脚です。



軽さと見た目重視派におすすめ。旅行や万博で短時間座る用途にピッタリ。
7位:KVASS アウトドアチェア 折りたたみ椅子


- 価格:1500円前後
- 口コミ数:Amazonで3200件超え
特徴
とにかくコンパクトで軽量。
折りたたみ傘のようにサッと開閉でき、収納袋もおしゃれ。
携帯性に全振りした、ミニマムな折りたたみ椅子です。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
「軽くて収納袋もオシャレ」「プロゴルフ観戦や万博の待ち時間に大活躍」「バイクツーリングやイベントに常備している」など高評価が多い一方で、「発送が遅いときがある」「長時間座ると太ももに当たりやすい」といった声もあります。
メリット
- 軽量で持ち運びやすい
- 収納袋付きで見た目もおしゃれ
- 設置・片付けが簡単
デメリット
- 長時間座ると太ももに負担がかかる
- 発送対応にバラつきあり
→ 携帯性とデザイン性を重視する人にぴったり。短時間利用やイベント用に便利な一脚です。



ちょっと座りたいシーンで抜群の携帯性。ツーリングやイベント用にサブ椅子として持っておくと重宝します。


6位:mimire 折りたたみ椅子(mybets 1位獲得)


- 価格:2000円前後
- 重量:0.7kg
- 耐荷重:200kg
特徴
口コミ1600件以上の大定番。
脚部はカーボンスチールで頑丈、さらに撥水生地の座面で耐久性も抜群。
広げるだけで簡単に使えるのも高評価ポイントです。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
「大阪万博に持って行って大活躍」「軽くて丈夫、安定感あり」と高評価の声が多く見られます。
ただ一方で「収納袋が弱いのが残念」という意見もあり、細部の作りに不満を感じる人もいるようです。
メリット
- 耐荷重200kgと業界トップクラスの頑丈さ
- 軽量で持ち運びやすい
- 座面が安定していて安心感がある
デメリット
- サイズによってはリュックに入らないこともある
- 収納袋の作りがややチープ
→ 全体的に安定感と耐久性が高評価。長時間のイベントやアウトドアでも安心して使える万能タイプです。



価格・使いやすさ・耐久性のバランスが良い万能タイプ。アウトドアから万博まで幅広く使える一脚。


5位:ロゴス(LOGOS) キュービックチェア ジュラルミン


- 価格:2500円前後
- 重量:約300g
- 耐荷重:120kg
- 特徴:7075超々ジュラルミン製フレームで軽量かつ強度抜群
特徴
アウトドアブランドとして信頼の厚いロゴスが展開する小型チェア。
わずか約300gという軽さながら、耐荷重は120kgと安心感があります。
広げるだけで設置でき、収納袋に入れれば折りたたみ傘ほどのサイズ感に。
バッグに入れても邪魔にならないので、万博やキャンプなど日常からイベントまで幅広く使える一脚です。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
口コミでは
「万博で使ったけど軽くて丈夫、値は張るけど安心のロゴス製で長く使えそう」
「折りたたみ傘サイズで持ち運びが超ラク。ちょっと座るには十分」
「低めの座面なので長時間は疲れるが、作業や待ち時間用には便利」
「頻繁に移動する作業用の椅子としても重宝した」
といった声が多く、携帯性と安心感を高く評価する一方で、座面の小ささや価格面を惜しむ意見も見られます。
メリット
- 超軽量&頑丈(300gで耐荷重120kg)
- 広げるだけのシンプル設計
- 折りたたみ傘サイズで携帯性◎
- ロゴスブランドならではの安心感
デメリット
- 座面が小さく低いため長時間使用は不向き
- 価格はやや高め
→ 軽さと強度、さらにブランドの信頼性を求める人におすすめ。短時間利用や持ち歩き用に最適な一脚です。



「ブランドの安心感+軽さ+頑丈さ」を兼ね備えた王道アイテム。
“どこでもサッと座れる安心感”を求める人におすすめの一脚です。


4位:mimire 【所ジョージの世田谷ベース掲載】 折りたたみ椅子


- 価格:2000円前後
- 口コミ数:Amazonで350件超え
- 重量:わずか300g
特徴
航空機にも使われる「6013アルミ」を採用し、りんご1個ほどの超軽量(300g)を実現。
座面自体が収納袋になる一体型タイプで、バッグの中に入れてもかさばらず、イベントや旅行に最適です。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
口コミでは
「ボディバッグにも入るサイズ感で便利!」
「万博で使ったら立ち座りがすごく楽だった」
「とても軽いけど、収納にちょっとコツがいる」
「長時間座るとお尻が痛くなるのでクッション追加推奨」
といった声が多く、軽さと携帯性の高さは絶賛される一方で、収納のしづらさや長時間使用での疲れが指摘されています。
メリット
- 誰でも楽に持てる軽さ(300g)
- 座面がそのまま収納袋になる一体型デザイン
- デザイン性が高く、アウトドアにも街にも馴染む
デメリット
- 座面が低めで長時間座ると疲れやすい
- 収納時に慣れが必要
→ 携帯性とおしゃれさを重視する人におすすめ。短時間利用やイベント用に最適な軽量モデルです。



“とにかく軽い椅子が欲しい人”におすすめ。登山や万博などのイベントでサブチェアとして大活躍。


3位:スツール型 折りたたみ椅子(伸縮式)


- 価格:2000円前後(収納バッグ付きは3500円前後)
- 口コミ数:楽天で2500件以上
特徴
伸縮式で高さを自由に変えられるタイプ。
折りたたみ傘サイズのミニチェアよりも座面が高く、立ち座りがラク。
収納時はコンパクトながら安定感があり、家族全員で使える椅子として人気です。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
口コミでは
「万博で大活躍!列が進んでもすぐに畳めて便利」
「高さがあるから立ち座りが楽」
「1kgと少し重いので長時間持ち歩きは疲れる」
「収納バッグ付きモデルが断然おすすめ」
といった声が寄せられています。
立ち座りのしやすさや安定感は高評価ですが、重さや収納の有無が気になるポイントのようです。
メリット
- 座面が高めで立ち座りしやすい
- 高さ調整ができ、大人から子どもまで使いやすい
- 安定感があり座り心地も良い
デメリット
- 重さが1kgあり、長時間持ち歩くには不向き
- 収納バッグなしモデルは不便
→ 安定感と使いやすさを求める人におすすめ。多少の重さはあるものの、行列待ちやイベントでしっかり座りたい人には最適な一脚です。



待ち時間が長いイベントで“ちゃんと座りたい”人に最適。持ち運びの重ささえ許容できれば満足度は高いです。


2位:アルミニウム合金・オックスフォード 折りたたみ椅子(楽天1位)


- 価格:1800円前後
- 口コミ数:楽天で売り上げ1位!口コミ1400件超え
特徴
座面がそのままポーチになる一体型タイプ。
超軽量(315g)でコンパクト、肩掛けできる仕様もあり万博やテーマパークでの行列用に人気急上昇。
組み立ては20秒ほどで完了し、持ち運びがラクラク。
口コミ・メリット・デメリットまとめ
口コミでは
「万博の行列でめちゃくちゃ助かった!」
「軽くてコンパクト、ショルダー付きが便利」
「収納にちょっと力が必要で慣れがいる」
「ゴムの結び目が飛び出して邪魔な個体があった」
といった声が目立ちます。
軽さと携帯性は抜群に評価される一方で、収納時の扱いや個体差に関する不満もあるようです。
メリット
- とにかく軽量&コンパクト(約315gで持ち歩きもラクラク)
- 座面がポーチとして使える一体型仕様で便利
- 子どもでも扱えるシンプル設計で組み立てが簡単
デメリット
- 座面が小さめなので、長時間座ると疲れやすい
- 個体差によるゴムの結び目や作りの粗さが指摘されることもある
→ 携帯性を最優先したい人におすすめのモデル。イベントや万博などで「ちょっと休憩したい」ときには重宝しますが、長時間座る用途や品質にこだわる人は注意が必要です。



コスパ最強。軽量&持ち運びやすさを重視する人にピッタリの一脚です。


1位:shiraya 【2025Newモデル】 折りたたみ椅子(アマゾン1位)


- 価格:2000円前後
- 口コミ数:Amazonで550件超え
- 重量:310g
- 耐荷重:100kg
特徴
Amazonベストセラーの折りたたみ椅子。
6013アルミ素材で軽量ながら安定感があり、収納ケースと一体型なので紛失の心配もなし。
ショルダーベルト付きで持ち運びやすさも◎
口コミ・メリット・デメリットまとめ


口コミでは
「軽くてコンパクト!キャンプやピクニックで便利」
「万博で何度も使ったが、持ち運びも楽だった」
「座面が小さいので長時間はやや不向き」
「組み立ても収納も簡単、1つ持っておくと安心」
といった声が寄せられています。
とくに「軽くて気軽に持ち歩ける」「イベントや行列待ちで助かった」という点が高く評価されている一方、座面の小ささゆえに“あくまで休憩用”と割り切って使うのが正解、という意見も目立ちます。
メリット
- 水筒より軽い約310gで、どこへでも持ち歩きやすい
- ショルダーベルト付きで両手がふさがらず、移動も快適
- 座面は通気性と耐久性に優れたオックスフォード生地を採用し、短時間なら快適な座り心地
- 1年間の保証付きなので、安心して長期的に使える
デメリット
- 座面が小さめで、大人が長時間座ると疲れやすい
- 快適に使うには「ちょっと休憩用」と割り切るのがおすすめ
→ 総合的に見て、「とにかく軽くて持ち運びやすい椅子を探している人」にはベストの1脚。万博やキャンプ、ピクニックなど、行列や待ち時間を少しでも楽にしたいときに大活躍してくれます。



軽さ・価格・口コミ評価、どれを取ってもバランス抜群。とりあえず1脚買うならコレ!という安心感のあるベストセラーです。


まとめ|軽量でコンパクトな折りたたみ椅子ランキングTOP10


「軽量」「コンパクト」「持ち運びやすい」折りたたみ椅子ですが、色々な種類があり、シーンに合わせて選ぶのがポイントです。
今回ご紹介したランキングをもう一度振り返ってみましょう。
ランキング一覧
1位:shiraya 折りたたみ椅子
Amazonベストセラー/軽量310g/安定感と口コミ評価◎
2位:アルミニウム合金・オックスフォード 折りたたみ椅子
楽天1位/1800円前後/軽量でコスパ最高
3位:スツール型 伸縮式折りたたみ椅子
高さ調整OK/安定感抜群/やや重いが行列用に最適
4位:mimire 所ジョージ掲載モデル
300gの超軽量/収納袋一体型/携帯性重視
5位:ロゴス(LOGOS) キュービックチェア ジュラルミン
約300gで耐荷重120kg/アウトドアブランドの安心感
6位:mimire 折りたたみ椅子(mybets 1位獲得)
0.7kg/耐荷重200kg/万能型で口コミ高評価
7位:KVASS アウトドアチェア
1500円前後/口コミ3200件超え/携帯性全振り
8位:W曲面で座りやすい折りたたみ椅子
1500円前後/軽量&薄型/旅行・万博に人気
9位:不二貿易(Fujiboeki) 折りたたみ椅子
700円前後/踏み台兼用で頑丈/コスパ◎
10位:ダイソー 折りたたみ椅子(100均)
550円/安さ最強/短時間利用向き
結論(シーン別おすすめ)
- とにかく軽くて持ち歩きやすい1脚なら → 1位 shiraya / 4位 mimire 所ジョージモデル / 5位 ロゴス
- 長時間座る&安定感を重視するなら → 2位 アルミ合金モデル / 3位 スツール型 / 6位 mimire 定番モデル
- コスパ重視&ちょい座り用なら → 9位 不二貿易 / 10位 ダイソー
どれを選ぶかは、「使うシーン次第」ということ。
万博やテーマパークで長時間並ぶなら少し頑丈で安定感のある椅子が欲しくなるし、旅行やツーリングで“とにかく荷物を軽くしたい”なら超軽量タイプが安心。
どの椅子も「あるだけで疲れ方が全然違う」ので、1脚持っておくと本当に便利です。
記事を読んだ方が「これなら自分に合う!」と思える椅子に出会えたら嬉しいですね。
コメント