MENU

ピュアフィット ストレッチネックボディとリストレッチボディの違いと使い方まとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

TBS・おびマルシェで「ピュアフィット ストレッチネックボディ」が紹介されていました。

「ピュアフィット ストレッチネックボディ」とは、胸を開きながら縦横のストレッチができる半円形のストレッチ器具で、前かがみ姿勢の改善や首・肩の内巻きを解消しやすく、安定感があるため無理なく使えるのが特徴となっています。

早見優
おびマルシェでピュアフィット ストレッチネックボディを早見優さんとスザンヌさんが体験していました。「縦にかなり伸びる」「こんなに伸びたのはじめてかも」といった感想も。
藤井先生
インストラクターの藤井先生が言う、ピュアフィット ストレッチネックボディの使い方のコツとしては「脱力してストレッチすることがとても重要」「毎日続けることが大事」と仰っていました。

この「ピュアフィット ストレッチネックボディ」は、2019年8月20日に発売されたばかりの新商品エクササイズアイテムで、まだ口コミや評判も少ない状態です。

ちなみに、ピュアフィット ストレッチネックボディと非常によく似た商品として、ディノスのリストレッチボディという商品があります。

ピュアフィット
左がピュアフィット ストレッチネックボディ。右がリストレッチボディ。
  • この2つの商品は何が違うのか?
  • 価格(最安値)はどっちなのか?
  • 効果的な使い方は?
  • 口コミ・評判含め、どちらがオススメなのか?

こういった疑問について、この記事では徹底調査してみました。

どちらを買おうか迷っている方へ、購入する際の参考にして下さい。

目次

【使い方・口コミ】2つの商品を徹底比較してみた

ピュアフィット ストレッチネックボディと、ディノスのリストレッチボディの違いについて詳しく調べてみました。

比較表

項目ストレッチネックボディ(PF7500)リストレッチボディ(PF7000)
形状半円形状半円形状
サイズ長さ96cm、幅15cm、高さ11cm長さ96cm、幅15cm、高さ11cm
重量約0.6kg約0.6kg
特徴胸を開き、縦横同時にストレッチ首から太ももまで全身をストレッチ
付属品なし押し球(大×2、小×2)

ピュアフィット ストレッチネックボディの仕様・サイズ

ストレッチネックボディ
ピュアフィット ストレッチネックボディ。

●サイズ(約)/幅15×高さ11×奥行96cm
●発売日/2019年8月20日
●型番/PF7500
●重さ(約)/0.6kg
●適応体重/100kg以下
●カラー/グレー、ブルー、レッド
●材質/本体:EVA樹脂 カバー生地:ナイロン
●製造/中国

ピュアフィット ストレッチネックボディの仕様・サイズ。

リストレッチボディの仕様・サイズ

ピュアフィット
ディノスのリストレッチボディと押し球。

●セット内容・サイズ
○本体…約長さ96幅15高さ11cm・重量約0.6kg
○押し球…大(高さ約6.7cm)×2個、小(高さ約6cm)×2個
●素材=本体…EVA樹脂(反発性)、押し球…TPR樹脂
●色=本体…ブラック、押し球…イエロー
●耐荷重約100kg
●中国製

リストレッチボディ仕様・サイズ。

サイズ・重量・材質は、「まったく同じ」と言っていいレベルで、違いはないですね。。

【性能・口コミ比較】リストレッチボディには押し球がある

この2つの商品の大きな違いとしては、リストレッチボディのほうは、裏側に「押し球」をセットする箇所があり、肩や腰にピンポイントで刺激を与えることができます。

リストレッチボディの裏側。「押し球」をセット

ただ、リストレッチボディの口コミを見ると、「ツボ押しが痛い」「しっくりこない」といったコメントもあり、一概に押し球マッサージが付いているからこっちがオススメとは言い難いです。

それ以外の部分は、サイズや重量も同じで、フジテレビ系列の商品か、TBS系列の商品か?の違いぐらいしかありませんね。。

ここまで似た商品を出して、先に出したフジテレビ(ディノス)側は怒らないんでしょうか?と、素朴な疑問も湧いてきたり・・。

ストレッチネックボディは胸を開いて姿勢を整えるのに特化し、リストレッチボディは全身のストレッチと押し球でのマッサージができる点が違いです。

ストレッチネックボディ&リストレッチボディ共通の効果的な使い方

この2つのアイテムは、どちらも「体を預けるだけで簡単にストレッチができる」点が共通しています。

使い方のコツを押さえれば、姿勢改善や筋肉のリラックスにより効果的です。

1.仰向けになって深呼吸(基本の使い方)

  1. 床にアイテムを置き、ゆっくりと背中を乗せる(首・背中・腰をしっかりフィットさせる)
  2. 両手は楽に広げて、肩や胸を開くイメージでリラックス
  3. 深呼吸をゆっくり繰り返す(1回5秒くらい)
  4. 1〜3分ほどキープ(無理をしない範囲でOK)

効果: 胸が開いて猫背が改善され、呼吸が深くなり、リラックス効果が高まる。

2.ゆっくり腕を動かしてストレッチ

  1. 仰向けになったまま、両手を頭の上にゆっくり伸ばす
  2. そのまま腕を大きく円を描くように回す
  3. 前ならえの形に戻し、また頭上へを繰り返す(10回くらい)

効果: 肩甲骨まわりのストレッチになり、巻き肩や肩こりの改善に効果的。

3.体をゆっくり左右に揺らしてほぐす

  1. 仰向けになった状態で、体をゆっくり左右にコロコロ揺らす
  2. 軽くツイストを入れて、背中や腰を伸ばす
  3. 片膝を立てて左右に倒すと、よりストレッチ効果が高まる

効果: 腰の柔軟性が向上し、背中の緊張がほぐれ、リラックスできる。

ポイント

  • 無理に反らさず、気持ちいいと感じる範囲で使う
  • ゆっくりとした動きで深呼吸を意識する
  • 1日5〜10分続けると、姿勢が改善しやすい

この2つのアイテムは、ただ「寝転がるだけ」でも十分効果があるので、無理なく続けて体をリラックスさせましょう!


【どっちが安い?】最安値を比較すると

どっちが安い?2つの商品の最安値も調べてみた。
※あくまで調査時点での価格です。

ピュアフィット ストレッチネックボディとリストレッチボディの価格を調べたところ、

  • ストレッチネックボディ:最安値5000円前後
  • リストレッチボディ:最安値3000円前後

でした!

リストレッチボディのほうがオトクに買えますね。
特に楽天とヤフーショッピングはポイント還元も多めなので、ダブルでオトクです。

※最安値は細かく変動します。最新情報は下記リンク先からご確認ください。



【まとめ】ストレッチネックボディとリストレッチボディの違い

ピュアフィット ストレッチネックボディとリストレッチボディの違いまとめ。

ストレッチネックボディとリストレッチボディの違いは、

  • 押し球の有無
  • TBS系通販かフジテレビ系通販か

これぐらいしか違いはありませんでした。

やはり一番大きな違いは、押し球マッサージがあるかどうかですね。

押し球を使って、背中や腰のツボを刺激したいなら、リストレッチボディのほうがオススメです。

最安値もリストレッチボディがお得ですね。

そんなわけで、結構紛らわしい商品、ピュアフィット ストレッチネックボディとリストレッチボディの違い・使い方のコツ・最安値について調査した記事でした。

少しでも購入の参考になったら幸いです。

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次