MENU

安いけど大丈夫?アイリスオーヤマのすのこベッドを3年使った口コミ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、格安すのこベッド(メーカー:アイリスオーヤマ)を買って、実際に組み立てて3年以上使ってみての体験談(メリット・デメリット)を率直に話していきます。

※【追記】:さらにもう1個購入したので、私はこの商品を2回組み立てています。

すのこベッド
1個目はホワイト、2個目はブラウンを購入して組み立てました。
目次

【1万円以下】私が購入したアイリスオーヤマの「脚付きすのこベッド」について

外観サイズと商品情報
楽天のB&Bスタイルという店で買った
「セレナ シングル ホワイト 高さ2段階調節天然木すのこベッド(メーカー:アイリスオーヤマ)」
の外観サイズと商品情報。
IPSRNSWH
商品コード:7126679
JANコード:2000071266792

私が買ったのは、楽天の「ベッド・寝具・雑貨 B&Bスタイル」というお店の「セレナ シングル ホワイト 高さ2段階調節天然木すのこベッド(メーカーはアイリスオーヤマ)」です。

個人的に楽天内で調べた限りでは「脚付きのすのこベッド」の最安値でした。

※アイリスオーヤマの公式通販サイトでは8000円台で買えます↓

【公式店】ベッド シングル すのこ 高さ2段階 ナチュラル

この「すのこベッド」にした理由は、まず「一番安い」ということと、必要最低限の機能があって、口コミ・評判も悪くなかったからです。

配達がとんでもなく早かった

で、驚いたのが配達の早さ。

配達まで3営業日とありましたが、今の御時世なので気長に待とうと思っていたんですが、注文して約1日半で届きました。

これは嬉しい誤算というか、レスポンスの早い「B&Bスタイル」さんのお店の印象は良いですね。

【実際の体験談】開封→組み立て→完成までの解説&感想

ここからは、実際に届いて開封して組み立てて完成するまでの記録です。

開封&付属品&説明書

開けるとこんな感じ

すのこベッド中身の画像
一番最初に開封した状態。

届いたすのこベッドは、ダンボールの状態だとかなりコンパクトです。

ただ、重さは約19kgとかなりあるので、女性一人で運ぶのはけっこう大変かも。

付属品

付属品
六角ボルト、六角レンチ、木ネジ、木ダボ、丸フェルト、角フェルトが入っています。

こちらは付属品です。

ボルトは六角レンチで締めることができますが、木ネジもあるのでプラスドライバーは別途用意する必要があります。

ホワイトのカラーについて

ホワイト色
木目は普通に目立つ感じ。
※個人的には全く気にならないです。

色はホワイトを選びましたが、木目などは普通に目立ちますね。

人によっては気になるかも知れません。

脚部分はプラスチック製

足部分
脚はプラスチックで軽い。

口コミでも結構言われてましたが、足部分はプラスチック製で軽いです。

見た目の安っぽさが気になる人はいるかも知れません。

ただ、耐久性※は特に問題ないように思えます。

(※2025年2月追記:もう3年以上使っていますが、耐久性は全く問題ないです。)

説明書と保証書

説明書
説明書
私は1人でやりましたが、本来は2人で組み立てたほうがいいです。
説明書
説明書2
保証書
保証書(アイリスプラザ)

説明書は特に難しいこともなくて、ちょっと読めば分かると思います。

保証書はアイリスプラザのメーカー名が記載されています。

組み立て開始

組み立て
組み立て1
仮締めしながら組み立てて、この状態になったら本締めします。
電動ドライバーがないと、かなり大変です。

まず縦2本のサイドレール同士を木ダボで連結します。

そしてサイドレールと横桟(よこざん)を連結し、センターレールを取り付け、上下のフットボードを取り付けます。

次に、6ヶ所に丸脚を取り付けます。(ただ回すだけ)

組み立て
組み立て2
※脚なしで使う場合は、角フェルトをサイドレールの底に貼ります。

※脚の底部には丸フェルトを貼っています。

木ネジを使って、本体フレームにすのこを連結したら完成です。

組み立て3
組み立て3
すのこを木ネジで連結したら完成です。
私の場合、ここまで1時間以上かかりました。※電動ドライバーがあればもっと短縮できると思います。

この作業にはプラスドライバーが必要になります。

ちなみにすのこの裏側は、こんな感じで最初から連結しています。(乱暴に扱うと取れそう)

組み立て4
すのこ同士は最初から裏側で連結しています。

これが2セットあります

このすのこを木ネジで取り付ける作業が地味に大変です。

真っ直ぐ強めに引っ張って間隔を揃えて固定する必要があります。

組み立て5
しっかりねじを入れてすのこを固定させる必要があります。

弱めに木ネジで固定すると、隙間が出来てゆるゆるになるので注意です。

どうしてもゆるむ場合は、隙間に何か薄いクッションを挟めば多少はごまかせます(汗)

完成してマットレス&布団を乗せた状態

マットレスとすのこベッド
すのこベッドにマットレスを乗せた状態。

完成してマットレスを乗せた状態です。

ホワイトだといい感じに色がマッチしてます。

足元
足部分の空間について。
100均のプラスチック収納ケースとかは楽に入るサイズ感です。

足部分はこんな感じで、約17.5cmほどの高さの空間になります。

ブラウンのすのこベッド
ブラウンはこんな感じ。
ブラウンのほうがフローリングに直接置く場合は自然になじむと思います。

布団を敷いた状態※だとこんな感じです。

布団を敷いた状態
すのこベッドにマットレスと布団を敷いた状態

※マットレスの上に布団を敷くのは本来NGなのは分かっているんですが、こっちのほうが自分は寝心地が良いので自己責任でやってます。ご了承を…。


【良い悪い点】脚付きすのこベッドを使ってみて率直な感想

すのこベッドとマットレス
買って失敗?成功?アイリスオーヤマの安い脚付きすのこベッドを買って使ってみての率直な感想。(メリット・デメリット)

アイリスオーヤマのすのこベッドを導入してみて、率直に思った口コミをメリットとデメリットでまとめました!

デメリットだと思ったこと

・電動ドライバーがないと、組み立てが大変。

私は電動ドライバーがなかったので手動でボルトやネジを締めていたんですが、これが何気に重労働でした。

実際、組み立ての大半の時間は、ボルトとネジ締めの作業です。

電動ドライバーがあるとないとでは、作業のキツさが全く変わってくると、身をもって感じました。

・2~3日間は臭いが気になった。

すのこベッドを導入して2~3日間は、少し酸っぱいような臭い?がして、ちょっとだけ気になりました。

ただ、日中に長めに換気するようにしていたら、それ以降は特に気にならずに自然と臭いは消えました。

薄めのマットレスの場合、すのことの距離が近いのでより臭いが気になる可能性はありますね、

口コミを見ていると、人によってはかなり臭いが気になるという声もあるので、事前に天日干しや、消臭スプレーを使うなど、対策が必要かもしれません。

・場所を取る。(存在感がある)

折り畳めないベッドなので、常に場所を取ります

個人的にはそこまで気にならないんですが、部屋によっては邪魔に感じるかも?

・普通のベッドに比べて安っぽい見た目。

個人的にはシンプルで良いと思ってるんですが、普通のベッドと比べて安っぽく見えるかも?

私の購入時には在庫切れで選択肢になかったんですが、ナチュラルカラーのほうがもっとオシャレかも知れませんね。

そもそもインテリアにこだわりがある人は、こんな安いすのこベッドを買わないと思いますが…、一応のデメリットとして挙げておきます。

・ヘッドボードはあったほうが良かったかも?

壁側に頭を向けて寝る場合は必要ないかも知れませんが、私の場合は頭側に空間があるので、たまに寝相が悪いときなど、枕が落ちそうになるときがありました。

そこまで深刻な問題でもないんですが、ヘッドボードがあったほうがもっと安心して眠れそうな感じはします。

・引っ越しの時(捨てる時)、邪魔になりそう…。

安いすのこベッドなので、引っ越しの時、持っていくか迷いそうです。

粗大ゴミに出すにしても、解体しなきゃいけないし、結構面倒そう…。

細かく切れば、普通ゴミとして出せるそうですが、それはそれで大変そう。

※追記:調べてみたら「すのこベット(解体不要)」の粗大ごみ料金は、大体500-1000円程度のようです。(自治体による)

メリットだと思ったこと

・想像以上に軋みがない。(しっかりしている)

安いすのこベッドだったので、多少軋むかなと心配していたんですが、思っていた以上にしっかりした作りです。

今の所、座ったり寝返りうっても軋みはないですね。

(※2025年2月追記:もう3年以上使ってますが、軋みはありません。

・床寝と比べて湿気やカビの心配がなくなった。(通気性◎)

床にマットレスを置いて寝ていた時は、床が湿ることが多く、カビの心配を常にしていました

それが脚付きすのこベッドになって全くカビの心配がなくなったし、毎日いちいちマットレスを起こして乾かす手間がなくなりました。

・床寝より暖かい。

床寝のときは、窓からの冷気を感じるときが多かったんですが、高さが上がったことで冷気を感じにくくなりました。

とはいえ、すのこベッドは通気性が良いので、普通のベッドよりは暖かさは劣ると思います。(あくまで今までの私の環境と比べて暖かくなったという意味です。)

・足部分の高さがちょうどよく、収納スペースにも便利。

これはベッド一般に言えますが、床寝と比べて色々と物を収納できるようになったのは普通に便利だと思いました。

(※ただ、あまり詰め込みすぎると、通気性が悪くなるので、ほどほどにしておくと良いと思います。)

あと、高さもちょうど良く、立ち座りの負担が少ないです。

また、床寝のときよりベッドメイキングしやすくなりました。


管理人

組み立てや処分の手間はあるものの、しっかりした作りで快適に使えるのが魅力です。
特に湿気&カビ対策、コスパを重視する人にはおすすめ!


【実体験口コミまとめ】アイリスオーヤマの格安すのこベッドは買いか?失敗か?

というわけで、「アイリスオーヤマ製の脚付き格安すのこベッドを買ってみての率直な口コミ」でした。

まとめると、1万円以下で買える「脚付きすのこベッド」としては、思っていたよりもしっかりとした作りで、3年以上使っても目立つキシミもなく、個人的には満足できる買い物でした。

電動ドライバーがないと組み立ては地味に大変ですが、とりあえず「コスパが良くて通気性の良い脚付きベッドが欲しい」という方には、十分オススメできる商品だと思います。

この記事が、少しでもアイリスオーヤマのすのこベッド購入の参考になれば幸いです。

それでは!


※【セールあり】アイリスプラザの最安値と在庫をチェックする↓

【公式店】ベッド シングル すのこ 高さ2段階 ナチュラル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次