MENU

自宅でサロン級!超音波トリートメントアイロン&コームおすすめTOP10

自宅でサロン級!超音波トリートメントアイロン&コームBEST10

硬い髪のうねりやパサつき、朝のまとまらないスタイリング…。
美容室で数千円かけてトリートメントをしても、数日後には元通り。

そんな経験ありませんか?

私は「美容家電オタク」として、最新のヘアケア機器をあれこれ試すのが趣味なんですが、その中でも衝撃を受けたのが 超音波トリートメント機器

ただの“アイロン”や“コーム”ではなく、超音波振動でトリートメント成分を微細化して髪の内部まで浸透をサポートするという新しい発想。

「本当に効果あるの?」と半信半疑で試した私ですが、

✔︎ 髪がしっとりして広がりにくい
✔︎ 翌朝のまとまりが違う
✔︎ 美容室に行く頻度が減った

この3点で、すっかり手放せなくなりました。

ただし、市販の超音波トリートメント機器は種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷うのも事実。

そこで今回は、美容家電オタクの私が“本音で選んだ”おすすめランキングTOP10を紹介します。

効果ない」なんて口コミがつく機種も正直あるので、メリット・デメリット・価格感・口コミの傾向をしっかり整理しました。

自宅で髪質改善を狙うなら、ぜひチェックしてください。


目次

10位:UFV ウルトラソニックコーム

UFV ウルトラソニックコーム
ufvウルトラソニックコーム – ufv series

ヤフーショッピング価格・星評価

  • 価格:29000円前後
  • 星評価:★4.14点

特徴

  • 世界初の超音波コームとして登場。
  • 1MHz(1秒間に100万回)の安定した超音波振動を出力。
  • トリートメント剤やカラー剤、パーマ剤の浸透を「深く・早く」サポート。
  • 完全防水(IPX5)、コードレスで使用可能。
  • 約125gと軽量で持ちやすい。

<仕様まとめ>

  • 定格入力:USB DC5V 2A
  • 内蔵電池:リチウム充電式(850mAh)
  • 使用時間:約1時間半
  • 充電時間:約4時間
  • サイズ:幅54mm × 奥行19mm × 長さ246mm
  • 付属品:充電台、ACアダプター、ケーブル

口コミ(メリット)

  • 美容院で使って効果を実感、家でもしっとり」
  • 「安いトリートメントでもサラサラに」
  • 5日ほどで柔らかさとツヤが出た
  • 「ヘマチン系のトリートメントと相性が良い」
  • 「お風呂ケアが楽しみになるくらい」

口コミ(デメリット)

  • 激的な変化はすぐには出ない
  • 「トリートメント次第で効果が変わる」
  • 「高めの価格設定で迷った」

クシ型だから手軽に使える」という声が多く、特に後頭部ケアを面倒に感じる人には好評。
一方で、効果は「使い続けることで実感」という口コミが目立ちました。
コーム型が欲しい人や、お風呂で毎日使いたい人におすすめです。


9位:Ryanboo 超音波ヘアトリートメントアイロン

Ryanboo 超音波ヘアトリートメントアイロン

Amazon価格・星評価

  • 価格:10000円台目安
  • 星評価:★4.30点(口コミ40件以上)

特徴

  • 1MHz超音波+青/赤LEDでトリートメント浸透をサポート。
  • 赤外線温熱+マイナスイオンで髪を内側から補修。
  • 防水(IPX5)+コードレス設計。10分自動オフ機能。
  • Ryanboo(ルアンボー)は、コードレスヘアアイロンの有名ブランドです。

口コミ(メリット)

  • 「左側だけ試したらサラサラ感の差が歴然
  • 「コードレスで軽く、操作がシンプル」
  • 「トリートメントとの相性が良いとまとまりやすい」

口コミ(デメリット)

  • 初期不良で電源が入らなかった
  • 「本体がやや大きめで扱いづらい」
  • 「効果が分かりにくいトリートメントもある」

Ryanbooの超音波ヘアトリートメントアイロンは、LED×超音波でケアできる人気モデル
お風呂でも使える防水&コードレス設計で手軽に続けやすい!
口コミでは「サラサラ感がすごい」「操作が簡単」と好評です。


8位:URUOIPRO(ウルオイプロ)超音波トリートメント浸透器

URUOIPRO 超音波トリートメント
https://uruoi-pro.jp/

Amazon価格・星評価

  • 価格:17000円前後
  • 星評価:★3.40点

特徴

  • 髪を挟むと10秒間だけ超音波が作動し、ムラなく浸透。
  • インバス・アウトバス両対応。
  • 加熱式ではないため髪に優しい設計。

口コミ(メリット)

  • 「翌朝の指通りが全然違う
  • 「この価格で効果を感じられるのはお得」
  • 「操作がシンプルで続けやすい」

口コミ(デメリット)

  • 充電トラブルが多め」
  • 「2週間で壊れた」「寿命1年」という声も
  • 「効果を実感できない髪質もある」

URUOIPROは髪を挟むと10秒だけ超音波が作動し、ムラなく浸透
口コミでは「翌朝の指通りが違う」と好評ですが、「充電トラブル」や「寿命が短い」との声も。
シンプル操作でコスパ重視派におすすめです。


7位:Kiboer 超音波トリートメント アイロン

Kiboer 超音波トリートメント アイロン

Amazon価格・星評価

  • 価格:12000円前後
  • 星評価:★4.30点(口コミ700件以上)

特徴

  • 1MHz超音波+青色LEDで浸透サポート。
  • コードレス・防水設計。USB充電式。
  • 10秒自動停止&10分オートオフ機能で安心。
  • Kiboer」は美容家電製品に特化したAmazonでも人気の会社です。

口コミ(メリット)

  • 1回でツヤが出てびっくり
  • 「コードレスで使いやすい」
  • 「美容院代が浮くくらいコスパ良い」

口コミ(デメリット)

  • 充電できない不具合に当たった」
  • 「防水はあるがコネクタ部は注意が必要」

Kiboer超音波トリートメントアイロンは1万円台で買える人気モデル
青色LED×超音波でトリートメントを浸透しやすくし、口コミでは「1回でツヤが出た」「コスパ最高」と好評。
おうちケア入門にぴったりな1本です。


6位:ヤーマン トリートメントアイロン シャインプロ

ヤーマン トリートメントアイロン シャインプロ
シャインプロ Shine Pro|話題の超音波トリートメント

Amazon価格・星評価

  • 価格:25000円前後
  • 星評価:★4.20点(口コミ400件以上)

特徴

  • 1MHz超音波+赤色LED+ヒーターで浸透サポート。
  • IPX5防水でお風呂でも使える。
  • 現行「ナイトリペアアイロン」より軽量(260g)。

口コミ(メリット)

  • 白髪染めで傷んだ髪もツヤが出た
  • 「美容院のトリートメント代を節約できる」
  • 「乾かした後の手触りがなめらか

口コミ(デメリット)

  • 自分で扱うのが難しい
  • 「すぐに効果を感じるわけではなく、継続が必要」

ヤーマンのシャインプロは超音波×赤色LEDでトリートメント浸透をサポート。
お風呂でも使える防水仕様で、髪がしっとりまとまりやすくなると好評。
続けやすさも魅力で、毎日のケアが楽しみに♪


5位:ヤーマン 超音波トリートメント ナイトリペアアイロン

ヤーマン 超音波トリートメント ナイトリペアアイロン
朝から瞬間美髪『ナイトリペアアイロン』

Amazon価格・星評価

  • 価格:38000円前後
  • 星評価:★3.50点

特徴

  • ヤーマンの上位モデル。最大の特徴は“夜のアイロンケア”。
  • 低温×超音波で、就寝中の髪の広がりやうねりを抑えやすくする設計。
  • コードレス・防水(IPX5)対応でお風呂でも使える。
  • モードは複数搭載され、ダメージ度合いに合わせて調整可能。
  • 重量は約300g超とやや重め。

口コミ(メリット)

  • 翌朝のまとまりが格段に違う
  • 広がりやパサつきが落ち着く
  • 「重いけど、効果を感じるので続けている
  • 「デザインや高級感も◎」

口コミ(デメリット)

  • 重いので腕が疲れる
  • 「片側プレートで髪を挟みにくい
  • 「指を挟みやすい構造」
  • 「高いのに、期待より効果が弱いと感じた人も」

6位シャインプロとの違い

  • シャインプロ:軽量・シンプルで日常ケア向き(継続前提)。
  • ナイトリペア:価格高め・重いが、翌朝の髪質改善に特化したコンセプト。
  • つまり、毎日の軽いルーティン=シャインプロ」「1回で実感→翌朝差をつけたい=ナイトリペア

ヤーマン「ナイトリペアアイロン」は夜のうねりケアに特化した超音波トリートメント機器
口コミでは「翌朝のまとまりが違う」と好評。
重さはあるけど続けるほど髪質が変わると評判です。


4位:CARE PRO DEEP(ケアプロディープ)

ケアプロディープ
ホームケア専用〉トリートメント浸透促進 超音波アイロン

Amazon価格・星評価

  • 価格:40000円前後
  • 星評価:★4.10点(口コミ120件以上)

特徴

  • 美容室導入率の高い「ケアプロ」シリーズのホームケア版。
  • 超浸透テクノロジーを搭載し、すべてのトリートメント剤に対応。
  • 1MHz超音波を安定的に出力。
  • IPX7完全防水で丸洗いできる。
  • コードレスで、1回の充電で約5回使用可能。
  • 1スライド約10秒の使用が推奨されており、ゆっくり浸透させる設計。

口コミ(メリット)

  • 美容室のトリートメントが自宅でも再現できる
  • 「使った翌日からツヤが出て髪が柔らかい
  • 続けると広がりが落ち着き、重みのあるしっとり感
  • 「価格は高いけど、サロンに行く回数が減って結果的に得

口コミ(デメリット)

  • 初期不良で電源が入らなかった」という報告あり
  • 次の照射までに開閉が必要でテンポが悪い」
  • 「高額なので、すぐ効果を感じにくいと不満も」

サロン帰りの髪を本気で目指すなら、これが候補。
価格は高めですが、「毎月の美容院代を浮かせたい」人には長期的に見ればアリです。


3位:Le ment(ルメント)ディープリペアプロ

Le ment(ルメント)ディープリペアプロ
ディープリペアプロ ルメント

Amazon価格・星評価

  • 価格:12000円前後(現在、定価の半額以下)
  • 星評価:★3.50点(Amazon、楽天、ヤフーショッピングでベストセラー商品)

特徴

  • 1MHz超音波でトリートメント成分を微細化して浸透サポート。
  • 赤色LED+温熱ヒーターも搭載し、ダメージ補修をバックアップ。
  • インバス・アウトバス両対応。
  • 重さ約260gで、操作は比較的ラク。
  • 約1万円台前半で手が届く、人気の中価格帯モデル。

口コミ(メリット)

  • ぱやぱや毛が落ち着いた
  • 「翌朝の爆発が減って、まとまりやすくなった
  • 安いのに効果を感じられるのでコスパ良い」
  • 「しっとり感が出て、髪を触るのが嬉しくなった」

口コミ(デメリット)

  • 電源ボタンの位置が悪く、誤タッチしやすい
  • 「充電が持たない/すぐ壊れた」というレビューあり
  • 「すぐに変化は出ず、何回か使って実感した」

価格を抑えつつ「ちゃんと効果を感じたい」人にピッタリ。
本格サロン級には及ばないけど、家庭用では十分満足度が高い1本です。


2位:MEDULLA ソニックシャインプロ

MEDULLA ソニックシャインプロ
ソニックシャインプロ – 【公式】CLUB MEDULLA

Amazon価格・星評価

  • 価格:30000円前後
  • 星評価:★4.0点

特徴

  • 日本初のパーソナライズヘアケアブランド「MEDULLA(メデュラ)」が開発した超音波アイロン。
  • 110万回/秒の超音波振動で、トリートメント成分をナノレベルに微細化し浸透をサポート。
  • 青色LED搭載で、髪と頭皮のコンディションをケア。
  • IPX5防水・コードレス仕様なので、お風呂場でも安心して使える。
  • 1回の充電で約40分使用可能。
  • 芸能人・モデルの使用者も多く、アンバサダーは紗栄子さん。SNS映えも意識されたデザイン。

口コミ(メリット)

  • 翌朝のまとまりが全然違う
  • 「トリートメントの効き目が上がる感じがする」
  • 「サロン帰りのようなサラサラ感とツヤ
  • コードレスで使いやすい。お風呂でもOK」
  • 「インテリアのようにおしゃれ。所有感がある

口コミ(デメリット)

  • 効果を感じない人も一定数」
  • 初期不良や充電トラブルの口コミあり」
  • 「本体が大きめで、後ろ髪は慣れるまで難しい
  • 「価格が高く、コスパに疑問を持つ人も」

MEDULLAはデザイン性抜群ですが、実力面は髪質やトリートメント次第。
細い髪やミスト系と好相性でツヤ効果◎。
硬毛やブリーチ毛は変化が弱めで、丁寧に毛束を薄く取って通すのがコツ。


1位:イコエル 超音波リペアコーム

イコエル 超音波リペアコーム
https://zyva.jp/brand/icoelle/repair

価格・評価

  • 価格:10000円前後
  • 楽天総合ランキング5位入賞(※2025年9月28日)の大人気新商品
イコエル 超音波リペアコーム

特徴

  • 超音波の力でトリートメント成分を微細化し、髪の内部まで浸透をサポート。
  • 2つのモード搭載(うるおいケア/頭皮汚れケア)で使い分けが可能。
  • わずか108gの軽量設計で、毎日使っても疲れにくい。
  • 充電はUSB式。約4時間でフル充電、1回で1時間程度使用可能。
  • 1年保証付きで、安心感も◎。
  • コードレス&防水(IPX5相当)でお風呂でも使用可能。
    ※ただし、充電コネクタ部分は水に弱いので注意。

口コミ(メリット)

  • 髪がサラサラでまとまりやすくなった。娘に褒められた」
  • 「コーム型なので後頭部まで簡単にケアできる
  • 「価格が手ごろで、プレゼントにも喜ばれた
  • 軽くて使いやすいから毎日続けられる」
  • 「乾かした後の仕上がりが美容院帰りみたい

口コミ(デメリット)

  • スイッチに手が当たって誤作動することがある」
  • 「コネクタ部分が濡れると充電できなくなる可能性
  • 「効果は人によって差があり、即効性を感じにくい場合も」

とにかく軽い、シンプル、安い。
超音波トリートメントを試したい人が「まずはこれでいい」と選びやすいのが最大の強みです。
扱いやすさ”が圧倒的で、高級機ほどの劇的変化はないかもしれませんが、価格と効果のバランスではトップクラスの1本です。


超音波トリートメントの選び方(ここだけ押さえればOK)

https://zyva.jp/brand/icoelle/repair
https://zyva.jp/brand/icoelle/repair

正直、どの機種も「髪に良さそう」とは書いてあるけど、違いが分かりづらいんですよね。

美容家電オタクの私がいろいろ試してみて、結局「ここを見ればハズレない!」と思ったポイントをまとめました。

  • ① コーム型 or アイロン型
    • コーム型 → 軽くて手軽、部分使いしやすい。初心者向き。
    • アイロン型 → 髪を面で挟めるので浸透感が強い。サロン級を狙う人向き。
  • ② 防水・コードレス対応か
    • お風呂で使いたいなら IPX5以上の防水+コードレス がベスト。
    • 充電式ならリビングでもサクッとケアできる。
  • ③ 重さと持ちやすさ
    • 300gを超えると長時間はちょっと疲れる。
    • ボタン位置が悪いと誤操作しやすいので要チェック。
  • ④ 保証と耐久性
    • このジャンルは「充電できなくなった」系の口コミが意外と多い。
    • 保証1年付きの安心感は大きい。
  • ⑤ 価格感
    • 1万円台 → お試し・初心者向け。
    • 2~3万円台 → 本格的に使いたい層。
    • 4万円以上 → サロン帰りの質感を求める人。

「超音波=痛まない魔法」ではなく、“浸透を助けるブースター”みたいなもの。
普段のトリートメントをどう効かせたいか
を基準に選ぶと失敗しません。


【まとめ】超音波トリートメント(アイロン・コーム)ランキングTOP10

イコエル 超音波リペアコーム
https://zyva.jp/brand/icoelle/repair

美容家電オタクが選ぶ「超音波トリートメント ランキング10選」を改めてまとめると以下になります。


🥇 1位:イコエル 超音波リペアコーム
→ 軽量&コスパ最強。初心者でも続けやすい入門モデル

🥈 2位:MEDULLA ソニックシャインプロ
→ SNS映えするおしゃれデザイン。ブランド力と話題性で人気

🥉 3位:Le ment ディープリペアプロ
→ 1万円台で買える中価格帯。コスパ重視派におすすめ

4位:CARE PRO DEEP(ケアプロディープ)
→ サロン帰り級の仕上がり。高価格でも本格派に支持される

5位:ヤーマン ナイトリペアアイロン
→ 夜ケア特化。翌朝のまとまりを重視する人向け

6位:ヤーマン シャインプロ
→ 軽量&シンプル設計。日常ケアを無理なく続けたい人に

7位:Kiboer 超音波アイロン
→ Amazonで人気。お試し用にちょうどいい価格帯

8位:URUOIPRO 超音波浸透器
→ シンプル操作。継続使用で実感するタイプ

9位:Ryanboo 超音波アイロン
→ 多機能モデル。トリートメント次第で効果が大きく変化

10位:UFV ウルトラソニックコーム
→ 世界初の超音波コーム。価格は高めだが満足度も高い


超音波トリートメントは「髪質改善を助けるブースター」。

即効性を求めるより、継続とトリートメント選びで真価を発揮します。

価格や重さ、デザイン性はモデルごとに大きく違うので、自分のライフスタイルに合った1本を選ぶのがポイント。

迷ったら軽くて使いやすい1位イコエル、本格派はケアプロヤーマンが有力候補です。


超音波トリートメントは“魔法の一発逆転”じゃないんですよね。
でも毎日ちょっとずつ使っていくと、うねりやパサつきが落ち着いて、朝の髪がラクになるのは本当。
オススメは「イコエル」。気軽に始めたい人はまずこれで十分。
もっと本格派ならケアプロやヤーマンを選ぶのもアリです。


※関連記事

あわせて読みたい
口コミ29件で判明!カラマンビューティーブラシを“買ってはいけない人”とは? 「ただとかすだけでツヤ髪になれるなんて、正直うさんくさい…」 私も最初はそう思っていました。でも、カラマンビューティーブラシの口コミを29件読み込んでみたら、意...
あわせて読みたい
ブラシアイロン「ヴィエール」の口コミ(良い・悪い点)&類似品との違いとは? <この記事の結論>ヴィエールは「不器用でも簡単に使える時短ヘアアイロン」。口コミ218件を調査した結果、やけどしにくく安心・時短で髪がまとまる点が好評。一方で「...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次