【日本版】スーパートコジラミに効く殺虫剤・トラップ・見つけ方まとめ

2019年9月22日放送の「噂の!東京マガジン」や、「ミヤネ屋」などでも、スーパートコジラミ(南京虫)の被害が話題になっていました。

スーパートコジラミとは薬剤耐性があるカメムシの一種です。
寝ている時に露出した皮膚の柔らかいところを狙って刺してきて、しばらくすると耐えられないほどのかゆみに襲われるのが被害の特徴です。
海外の都市部で大流行中で、日本でも東京・大阪などで今後スーパートコジラミが増える可能性があります。
そもそも殺虫剤自体が効かない「ネッタイトコジラミ」なども出てきたそうで、特に掃除が行き届いていない宿泊施設には要注意したほうが良いです。
ちなみに私はスーパートコジラミについては結構な被害経験があり、今から約5年前にはもう既に詳しく知っており「完全駆除した」という経緯もあります。
そんな過去のトコジラミ被害の経験談や駆除方法・治療方法については別のブログでもまとめています。
この記事では、過去にトコジラミ(スーパートコジラミ)に刺されまくって一時期ノイローゼレベルで悩んだ私が語る「トコジラミの最新対策・駆除方法・治療方法」を、改めてこのブログでまとめようと思います。
【簡単】スーパートコジラミの生息場所・見つけ方
スーパートコジラミの見つけ方(生息場所)は比較的簡単です。
基本的に人が寝ているところの近くにいます。
スーパートコジラミは、吸血する場所の1~3mあたりに生息すると言われています。
生息している目安は黒いゴマ程度のシミ(血糞)です。

※出典:トコジラミ・南京虫の生態
ベッド付近に黒いシミがあったら超要注意です。
布団の角などにも黒いシミがあったら注意したほうが良いです。
ベッドの裏、布団・クッションの縫い目の狭い場所、本棚の裏、ダンボール、カーテンや壁・天井の隙間などがよくいる場所です。
【駆除】スーパートコジラミに効く殺虫剤はこれだ【5選】
普通のトコジラミと違って、スーパートコジラミは「ピレスロイド系殺虫剤」に耐性があるため、よく売られているキンチョールなどでは効きません。(※過去記事でも詳しく考察しています)
スーパートコジラミを殺虫剤で駆除したいなら、プロポクスル(カルバメート系)や、メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)、ジクロルボス(有機リン系)といった成分が入っている殺虫剤を買うのが良いです。(※有機リン系は効かない場合アリ)
以下、私がスーパートコジラミ駆除で実際に使っていた、特にオススメの殺虫剤を5つ厳選して紹介します。
トコジラミ ゴキブリ アース

トコジラミ ゴキブリアースは、メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)が入っているので、スーパートコジラミにも効きます。
またマイクロパウダーが配合されているので、効果が持続しやすく、怪しいと思った場所にあらかじめ散布して、まちぶせ効果も期待できます。
プロ仕様で値段は高めですが、ここで絶対に安い殺虫剤で妥協しないで下さい。
私も過去に使ってしっかり駆除効果を感じたので、個人的にはかなりオススメです。
ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ

ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせも、メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)が入っているので、スーパートコジラミに効く殺虫剤です。
トコジラミゴキブリアースよりも価格が安いので、手軽に使えるのが魅力です。
黒色パッケージデザインが目印です。緑色のゴキジェットと間違いやすいので注意してください。
【Amazon】医薬品ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL
バルサンまちぶせスプレー

バルサンまちぶせスプレーは、プロポクスル(カルバメート系)の殺虫成分が入っているので、スーパートコジラミにも効きます。
実際にスーパートコジラミに使うと、即効性はなかったですが、ジワジワと弱らせることは可能です。
噴射すると甘ったるい独特の匂いがするので、個人的にはちょっと苦手でした。
あらかじめスーパートコジラミがいそうなところに噴射しておくと効果的な殺虫剤です。
価格も安めなのが魅力。
バポナ殺虫プレート

個人的に一番効果を感じたオススメ殺虫剤が「バポナ殺虫プレート」です。
ジクロルボス(有機リン系)がスーパートコジラミにも効きます。(※ただ最近は抵抗性が出てきたという記事も…)
詳しくは過去の私のブログにすごく詳しく体験談を書いていますが、端的に言うと、長時間部屋を空けたときに、気になる箇所に置いておくだけで一気に駆除できます。
難点としては、長時間部屋を空けておく必要があるのと、しっかり密閉状態にする必要があるので、気密性の高いワンルームタイプの部屋じゃないと中々効果が出にくいかも。
あと非常に不快なニオイがしてちょっと嗅いだだけでもかなり気分が悪くなります。(赤ちゃんやペットが居る家だと置かないほうが良いです)
私の場合はワンルームタイプの部屋だったので、しっかり密閉してこのバポナを置いてしばらく実家に帰っていたら、その後スーパートコジラミが一気に絶滅していました。
ただ、最近はジクロルボス(有機リン系)に抵抗性を持つスーパートコジラミが出てきているそうなので、5年前と今では若干効果が違う可能性もあります。
バルサンプロEX

バルサンプロEXはメトキサジアゾンが入っているので、スーパートコジラミにも効きます。
部屋全体に行き渡るので、天井など色々な隙間に入り込んでいるスーパートコジラミをまとめて駆除できます。
霧状で煙も熱も出さないので、煙感知型、熱感知型の両方に反応しないのも良いです。
部屋の広範囲にスーパートコジラミがいて、具体的にどの辺にいるのか分からなくて、駆除に困っている場合は一番オススメです。
【Amazon】バルサンプロEX ノンスモーク霧タイプ 6~10畳用
【トラップ】スーパートコジラミの習性を利用した罠の作り方

スーパートコジラミの習性として、暗いところから二酸化炭素に反応して人間に近づいてきて、肌が露出している部分を吸血します。
よって、スーパートコジラミにトラップを仕掛けるなら、ベッドの周り(特に顔・二の腕・ふくらはぎの付近)に粘着テープを設置しておくと良いです。
ガムテープや、ちょっと高いですが「ネズミ捕りシート」などを使えば完璧です。
ただ、個人的にはこういったトラップよりも、上記で紹介した殺虫剤でまとめて一掃したほうが効率的な気もします。
あくまで、ご自分の部屋に本当にスーパートコジラミがいるかどうかの確認として設置してみるのが良いかも知れません。
【まとめ】スーパートコジラミの賢い対処方法

ということで、改めてスーパートコジラミの見つけ方や対処方法をまとめると以下になります。
- トコジラミの見つけ方→小さい黒いシミが目安。寝床付近1~3mをよく調べる。
- オススメ殺虫剤→プロポクスル(カルバメート系)や、メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)入り殺虫剤。
- トラップの作り方→寝床の顔や二の腕・ふくらはぎ付近に粘着テープを敷き詰める。
スーパートコジラミの被害を早期に発見した場合は比較的駆除は楽だと思いますが、ある程度放置してしまって増えすぎた場合は、上記の殺虫剤だけでは対処できない場合もあります。
そうなってしまうと、大規模に熱スチーム駆除や、冷却駆除など、専門的な業者を呼んでの駆除したほうが手っ取り早い場合もあります。
スーパートコジラミ駆除は住む家によって「ケースバイケース」なので、本当に手に負えないと思ったら、無理に我慢せず業者に頼むのも一つの手ですね。※
そんなわけで、今回はスーパートコジラミ駆除経験者が語る、生息場所の見つけ方・よく効く殺虫剤・トラップの作り方まとめでした。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは!
※【簡単確実】プロの駆除業者に頼む↓