今更感がありますが「フェイシャルフィットネスPAO」を購入して約6年以上、
現在進行形でガチの実践レビューをしているので、その効果(ビフォーアフター)について、ブログにまとめていきます。
これからフェイシャルフィットネスPAOを買おうか迷っている方へ、悪い部分も含めて少しでも参考になれば幸いです。
簡単な自己紹介とPAO購入理由&実際使って思った使用感
![Amazon](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/pao.jpg)
・簡単な私のスペック▼
- 年齢:30代男
- 体型:173cm、体重58キロ前後の痩せ型
- PAO購入理由:元々老け顔&ほうれい線や顔のたるみが気になってきたので
PAOを買ったのは2018年の8月でした。
そこから2024年になった現在でも、毎日PAOを使っています。
PAOを購入した理由は、30歳をすぎて「顔のたるみ」や「ほうれい線」が気になり、少しでも改善できないかあ・・と思っていたら、クリロナのPAOのCMを見て、凄く効果がありそうな気がしたので、その場の勢いで買いました。
![PAO](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/pao511.jpg)
※私は13,000円ぐらいで買いましたが、今は半額以下でめっちゃ安くなっています…(-_-;)
![](https://kinditem.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
PAO(パオ) 私の使い方・咥え方
私がパオを使う際は、基本的にこの動画の通りにやっていました。
![](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-13_12h23_01.jpg)
![PAOの私の使い方](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/dff.jpg)
私は鏡の前じゃないとうまく揺らすことが出来なかったので、いつも全身を映せる鏡の前に立って行っていました。
首だけで振ろうとすると、うまくいきません。
ウエイトは一番重いのを使っていました。
PAOを使う時間は説明書に書いてある時間を守って、「1回60秒前後」くらいにしています。※
(※あまり長い時間やりすぎるのは絶対NG。私の場合、一時期やりすぎて口内炎になりました…。)
1日の使用回数は、朝起きてすぐ1回目、仕事終わりの夕方~夜に2回目を使うことが多かったです。
1回であまり長い時間使いすぎると、口の中や筋肉を逆に痛めてしまう可能性があるため、1回の使用時間の長さよりも、1日2回の回数を重要視して下さい。
PAOを使い続けて思ったこと(使用感・メリット・デメリット)
![PAO](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2020/03/2020-03-27_12h50_24.jpg)
まず、PAOを置く場所がないなと…。
PAOって横にすごく長い商品で、立てかけるのはNGだから地味に場所を取るし、なおかつあまり目立つ場所に置きたくなかったので、安定して置ける場所を確保するのが大変でした。
結局、取り出しやすさと目立ちにくさを加味して、私はカーテンレールの上に置いていました。(※もちろん周りをよく清掃した状態で)
![](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/511fdfdfd.jpg)
ここなら朝起きてすぐ出来るし、取り出しやすい場所にも関わらず、置いていてもそれほど目立たなかったので。
あと、使用前・後はマウスピースを水洗いしていますが、これも地味に面倒・・。(※追記:サランラップを巻けば水洗いしなくてもOKです)
しかし面倒でも、口に含む部分の衛生面は気を付けてください。
自分なりの振り方のコツ
使ってみての感想は、PAOを使い始めた最初の頃はうまく揺らすことができませんでした。
ただ、鏡を見ながら膝を使って揺らすとうまく揺らせたので、今はそういう振り方をしています。
ただ、揺らしすぎるとはずみで口から外れやすいので、強く揺らしすぎないように、なおかつそれなりに負荷をかける感じが、ちょっとコツがいりますね。
実際にPAOを6年間以上使って表情筋やほうれい線に効果あった?
![PAO](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/dfdfdfd.jpg)
で、そんな感じでPAOを6年以上使ってみて、表情筋や顔のたるみ・ほうれい線はどうなったのか?効果はあったのか?についてお話します。
表情筋・顔のたるみへの効果について
![ほうれい線](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2020/03/2020-03-27_12h53_37.jpg)
PAOを使い続けて、表情筋が鍛えられた影響なのか、口周り部分の皮膚が動かしやすくなった、というのは感じました。
PAO使用後は口周りの血流が良くなり、適度なトレーニング感が味わえます。
使い始めて1ヶ月後くらいから、顔のたるみや重みがある程度解消され、口周りの可動域が上がった感じはしました。
なんというか、上唇が上げやすくなる感じ?
笑うと口周りの皮膚がしっかり動き、上部分の前歯がしっかり見えるようになりました。
ただ、それで見た目が若々しくなれるか?と聞かれると・・私の場合は若干微妙です。
ほうれい線への効果について
![ほうれい線](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/fdfdfeghg.jpg)
PAOを使い続けて「ほうれい線が消える」と言うより、口周りの可動域が上がったことで、「ほうれい線自体が少し上に上がった」感じはしました。
ただ、ほうれい線が消えるということはないですね。
というか、口周りの皮膚が動かしやすくなったことにより、笑ったりすると逆に「ほうれい線のシワ部分がちょっと目立つかな?」と思うときもありました。
なので、率直なレビューとして、私の場合は「ほうれい線」には特に効果はなかったです。
PAOを使ってほうれい線に効果がありそうな顔のタイプ
個人的に思ったのは「顔にふっくら厚みのある人」っていうんですかね?、そういう人はPAOを使うことで、ほうれい線への効果が高いんじゃないかなあ…と思いました。
有名人で言うと福原愛さんみたいなタイプ。
元々頬周りの皮膚にハリがあってしっかりしているから、口周りを鍛えることで口角が上がり、ほうれい線が目立ちにくくなるというイメージです。
私の場合は頬周りの皮膚が薄いので、いくら口角が上がっても笑うとほうれい線も含め、別の部分でもシワが目立つんですよね。
![ほうれい線](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/05/efefr.jpg)
なので、私はいくらPAOを使ってもほうれい線というか、シワ対策には意味ないな・・と最近思うようになりました。
【まとめ】6年以上PAOを使ってみてのシワ効果や変化、感想
![PAO](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2019/10/dffd.jpg)
改めて、PAOを約6年以上使ってみて目に見えて感じた変化や、思ったことは以下です。
- 口角は上がった。
- 口周り(特に上唇)の皮膚の可動域が増した感じ。
- 笑うと前歯が見えやすくなった。
- ほうれい線やシワ改善には特に効果なし。
- 毎日続けるのは結構面倒。(※サランラップを使えば洗う手間が省けてだいぶ楽になります)
ぶっちゃけ、労力に見合った効果があったか?と、聞かれると、「うーーーん…」って感じです。
確かに口角は上がったんですが、人の顔って口角が上がればすべていい表情になるとは限らないな・・と身をもって知りました・・。
なんていうんですかね・・大げさな笑顔になりやすいですよね、口角が上がると。
使ってて思ったけど、良い効果を感じやすいのは女性な気がしますね。どちらかというと。
あくまで一個人の感想なので、実際使ってみての効果や変化は、人によって全く変わるとは思います。
私の場合はほうれい線改善が一番の目的だったので、効果は「微妙」って結果でした。
ただ、全体的な顔の引き締めがしたいという目的なら、たしかに顔の筋肉が鍛えられて、以前よりシャープになったので、ほうれい線改善以外で使うなら結構オススメです。
【2024年追記】その後もずっと使い続けた効果について
![](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-13_12h12_11.jpg)
2018年8月からPAOを使い続けて、2024年現在でもまだ継続できています。
今は朝晩2回行うのが完全ルーティーン化されていて、逆にやらないと凄く違和感を持つようになりました。
それくらいPAOを使い続けている私が、個人的に今でも感じている効果を大まかに箇条書きすると、以下になります。
- 顔の下半分の可動域が若干増えた感じ
- 特に口周り(上唇付近)の動きが良くなった印象
- 頬骨あたりの筋肉がついた
- 口角が上げやすくなった
- 笑うと前歯が見えやすくなった
- 顔痩せ(フェイスライン引き締め)の効果は感じた
- 表情豊かになったとは思う
- ほうれい線への効果は微妙
- 眉間やおでこのシワには効果なし
- 目元・上まぶたのたるみにも特に効果はなかった
- 毎日やるのが本当に面倒になってきた。
まず、顔の下半分の可動域が増えて、色々な表情を作りやすくなりました。
以前は笑顔が笑顔になっていないというか、ちゃんと笑えていない表情でした。
それが、PAOを使ってからは口周りの筋肉が鍛えられたせいなのか、口角が上がりやすくなり、顔での感情表現がしやすくなった感じはします。
特に変化を感じたのは、以前は笑うと前歯がちょっとしか見えていなかったのが、今は笑うとしっかりと前歯全体が見えるようになりました。
日々のトレーニングによって、口角が上がりやすくなったせいだと思います。
これは人によっては良いことでもあり、逆に嫌な人もいるかも?
あと、一番効果を期待した「ほうれい線」については、あまり効果を感じられませんでした。
わかりやすく言うと、ほうれい線の位置がちょっと上になっただけって感じです。(※正直、それすらも本当に誤差という感じです)
笑うと結局はほうれい線がしっかりと出てきますし、普段の表情でもほうれい線は消えていないですね。
私は元々ヤセ型でげっそりとした顔の作りなので、いくら表情筋が鍛えられてもほうれい線にはあまり意味がなかったのかも?
あと、顔の上半分のシワ(おでこや眉間)や目のたるみにも効果は特に感じませんでした。(※特におでこは普通にしわが増えました…)
【追記まとめ】中年男がPAOを6年以上使い続けて効果はあったのか?
![](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-13_12h17_56.jpg)
というわけで、PAOを2018年から使い続けて、2024年現在の総評(リアルな感想・効果)について改めてまとめると以下になります。
- PAOは楽に若返らせるアイテムではない
- 毎日続けるのはかなり根気がいる(ルーティーン化させる必要あり)
- 口角を上げたり、口元の可動域アップ効果は少し感じた
- 顔の下半分の引き締め(フェイスラインのたるみ予防)には良い
- ほうれい線やシワは特に改善していない
- 目元やおでこ周り(顔の上部分)にも特に効果はない
- 元々ふっくらした顔のほうが効果を感じやすいと思う
確かに使い続けることで、表情筋のトレーニングにはなっています。
ただ、そのトレーニングでほうれい線が消えるわけではなかったという感じ。
しかし、口角が上がりやすくなって以前よりも人間らしさが増したというか、表情豊かになってきた感じはします。
人とのコミュニケーションって、言葉と同じくらい表情が大事ですからね。
実際に最近会った友人からも「なんかあった?雰囲気変わった。」と言われたこともあります。
なので、個人的には使い続けて良かったです。
それと、太っている人や、元々顔がふっくらしている人が使ったほうが、よりフェイスラインの引き締めの効果を実感しやすいと思います。
しかし、毎日続けるのはかなり大変です。これは紛れもない事実。
簡単に言うと筋トレと同じで、続けないと意味がないです。
私の場合は「辞めてしまったら一気に老け込むのではないか?」という恐怖もあり、今ではやめるに辞めれない状況になっています…。
6年以上使ってみて、ほうれい線には特に効果を感じなかった。
ただ、表情筋トレーニングになっていることは事実で、フェイスラインの引き締め、口角アップの効果は感じた。
PAOが向いている人とは?
![](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-13_12h21_39.jpg)
PAOが一番向いている人は「たるんでいたり、ふっくらしたフェイスライン(二重あご)を引き締めたい人」で、「継続力のある人」だと思います。
フェイスラインは、少しやってすぐ効果が出るものでもないし、筋トレと同じで使わなくなったら一気に衰えてきます。(特に中年以降は…)
この商品って、要はダンベルと同じ「筋トレグッズ」なので、結局は続けないと意味がないです。
私もまだ6年しか使っていないので、偉そうなことは言えませんが、10年後もしくはそれよりもっと先に使い続けた効果が大きく現れるものだと思いますね。
なので、これからPAOを購入しようとしている人は、本当にずっと筋トレを続けていけるのか?という部分をよく考えてから買ったほうがいいと思います。
そうじゃないと最初だけやって飽きて、その後はただの粗大ごみになってしまう可能性が高いです。
(おまけ)マウスピースが抜けやすくなった時の対処法
![](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-13_11h30_45.jpg)
参考までに、PAOのマウスピースが緩くなって使用中に抜けるようになった時の直し方もご紹介します。
- 輪ゴムをマウスピースをはめる部分に何重も巻くだけでOK。
これで「使っているときにスポーンと抜ける」という現象はほぼ起きなくなります。(さらに中に薄い布とかを噛ませれば完璧だと思います)
サランラップを被せて使えば、マウスピースの取り外しも不要なので簡単です。
ネットの口コミで「使っている途中でマウスピースが抜けて、危ない。1年でダメになる。」という声がありましたが、この直し方をすればまだまだ全然使えますよ。
実際私は6年間以上ずっと同じマウスピースを使えています。
※MTG PAO(パオ) マウスピース▼
![](https://kinditem.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
購入前に知りたい!よくある質問
フェイシャルフィットネスPAOに関するよくある質問とその回答をまとめました!
1. PAOはどのくらいの頻度で使用すれば良いですか?
→ 1回30秒を1日2回程度が目安です。短時間で効果を感じられるよう設計されています。
2. 本当に効果があるのですか?
→ 継続して使用することで、表情筋が鍛えられ、リフトアップやほうれい線の軽減を実感する方が多いです。ただし、個人差があります。※私の経験ではフェイスラインの引き締めを感じました。
3. 使用に年齢制限はありますか?
→ 基本的にはどの年齢の方でも使用できますが、心配な場合は事前に医師に相談すると安心です。
4. 顔に負担はかかりませんか?
→ 正しい使い方をすれば顔に負担は少なく、安全に使用できます。無理に力を入れたり、推奨時間を大幅に超えて使用しないようにしてください。
5. メイクをしたまま使ってもいいですか?
→ メイクを落としてから使用するのが理想です。清潔な状態で使うことでお肌への負担を軽減できます。
6. 使用後に洗浄が必要ですか?
→ 公式な使い方としては、衛生面を保つため、毎回使用後はぬるま湯で洗い、しっかり乾かしてください。
7. どこで購入できますか?
→ 家電量販店や公式オンラインショップ、楽天やAmazonなどのECサイトでも購入可能です。
8. PAOはどんな人におすすめですか?
→ 表情筋の衰えが気になる方、ほうれい線やフェイスラインのたるみを改善したい方、簡単にフェイスケアをしたい方におすすめです。
9. 痛みや違和感を感じた場合はどうすればいいですか?
→ 使用を一旦中止し、症状が続く場合は専門医に相談してください。
10. 他の美容機器と併用してもいいですか?
→ 基本的には問題ありませんが、刺激が強い美容機器との併用は避けた方が安心です。
【TBS・アマゾン・楽天・ヤフー】どこが一番オトク?PAOの最安値比較
![パオ](https://kinditem.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-13_12h00_32.jpg)
※通常価格は14,080円(税込み)です。
最後に大手サイトのPAOの最安値を比較して、どこが一番オトクか?まとめました。
最安値※税込 | pt還元 | |
TBS | ※セール時 5,780円 送料無料 | なし |
アマゾン | 7,000円前後 送料無料 | 2%~ アマゾンカード |
楽天 | 5,780円 送料無料 | 1-10倍以上 時期による |
ヤフー | 5,780円 送料無料 | 1%~ Tポイント ペイペイ |
メルカリ | 3,000円前後 ※中古品 | 1~4% メルカード |
※最新情報はリンク先からご確認ください。
最安値はTBS、楽天、ヤフーショッピングでした。
私が1万円以上で購入した頃よりも、非常に安くなっていますね。(※かなりコスパのいい健康グッズだと思います)
楽天やヤフーショッピングなら、ポイント還元も多めなのでダブルでオトクです。
また、類似品として本体とバランスウェイトが一体型になっている「スリーモデル」もあります。
ただ、個人的には重さが選べる通常版のPAOのほうがオススメですね。
というわけで、PAOを実際に長く使ってみた詳しいレビューでした。
顔やせしたい人には向いていますが、ほうれい線やシワ改善の効果は微妙‥‥というリアルな感想でした。
ただ、今は数千円で買えるので、とりあえず気軽に顔やせしたいなら試してみる価値のあるアイテムであることは間違いないです。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは!